LEDLENSER【NEO9R】ヘッドライト個人的感想&徹底レビュー!夜間のランニング・トレイルランニングで大活躍間違いなし!!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WATARUです!

今回紹介する商品は、ヘッドライト!LEDLENSER【NEO9R】です!!

WATARUの場合は、夜のトレイルランニングや、ゼロ富士での夜間のロード区間に使用する為にLEDLENSER【NEO9R】を購入!

夜間でのランニング、トレイルランニングでも、安心して走行できるよう明るさ軽さ、バッテリーの持ちがとても重要です。

LEDLENSER【NEO9R】を、細かく個人的感想と徹底レビューしていきます(^^)v

WATARU

あなたのヘッドライト選びの参考になれば嬉しいです!

目次

トレイルランニングに必須!ヘッドライトの重要性とメリット

  • 視界の向上
  • 安全性の向上
  • 方向の判断
  • 非常時への備え
詳しい説明
  1. 視界の向上: 夜間のトレイルランニングでは、周囲の明るさが制限されるため、ヘッドライトが重要な役割を果たします。ヘッドライトを使うことで、足元や周囲の地形を明るく照らすことができ、障害物や落ちているものを見つけやすくなります。これにより、転倒やけがのリスクを減らすことができます。
  2. 安全性の向上: ヘッドライトは他のランナーやトレイル利用者に自分の存在を知らせるためにも役立ちます。光を使って自分の位置を明示することで、他の人との衝突や事故を防ぐことができます。特に人気のあるトレイルでは、夜間でも他のランナーやハイカーとすれ違うことがあるため、自分の存在を明確にすることは非常に重要です。
  3. 方向の判断: ヘッドライトを使うことで、進むべき方向を正確に判断することができます。トレイル上のマークや標識、指示板などを見つけやすくなります。また、夜間のトレイルでは一度走ったことのある場所でも、周囲の環境が変わるために迷いやすくなりますが、ヘッドライトを使用することで迷うリスクを減らすことができます。
  4. 非常時への備え: 夜間のトレイルランニングでは、予期せぬ状況に遭遇する可能性があります。怪我をしたり、迷子になったりした場合、ヘッドライトは非常に役立ちます。ヘッドライトの明るい光は、救助要請のシグナルとして使うこともできます。万が一の事態に備えて、ヘッドライトを持っていることは安全面で重要です。

LEDLENSE【NEO9R】

特徴

NEO9Rはレッドレンザーのランニングヘッドライトの最上位モデルです。上り坂や下り坂、クロスカントリーなどの様々なシーンで、そのパワーと耐久性を発揮します。常に正確な短距離と長距離の照明が可能にする、3つの光源を採用。大容量の専用バッテリーは、最適な重量配分のために後頭部に配置され、マグネット式のケーブルで簡単に充電できます。付属のチェストベルトを使用し、胸部に装着することも可能です。

LEDLENSER様HP

本体・付属品

WATARU

箱を開封するとこんな感じ。

LEDLENSE【NEO9R】

  • NEO9R本体
  • USBケーブル
  • チェストベルト
  • コンフォートパッド(おでこパッド予備)
  • 説明書

重さ

LEDLENSER【NEO9R】重さはHPでは約199g(電池含)でしたが計量すると208g

WATARU

計量結果は208g
誤差の範囲ですね(^^)/

スペック

【本体質量】
約199g(電池含)
【光束(lm)】
ブースト:1200 / パワー:600 / ミドル:200 / ロー:20
【照射距離(m)】
ブースト:200 / パワー:120 / ミドル:60 / ロー:5
【点灯時間(h)】
ブースト:- / パワー:5 / ミドル:12 / ロー:120

LEDLENSER様HP

充電

開封後は、ライトとバッテリーが接続されていませんので繋げましょう(^^)/

接続方法はとても簡単で、下記の画像のライトとバッテリーのコードをはめるだけ。

WATARU

カチッと差し込むだけ!!

充電のやり方も簡単。

USBケーブル(マグネットチャージャー)マグネット式になっているの、引っ付けて充電するだけで(^^)/

WATARU

下記の画像のように引っ付けるだけ
(^^)v

WATARU

注意点はLEDLENSER【NEO9R】マグネティックチャージシステムの充電器はUSBーCポート

付属のマグネティックチャージシステム充電器はUSBーCポート

モバイルバッテリーなど、幅広くUSBポートを備えたいなら別売りのLEDLENSER 専用充電ケーブルを購入すれば、途中充電や充電しながらの走行も可能になりますね(^^)/

幅広くUSBポートを備えたいなら別売りのLEDLENSER 専用充電ケーブル

充電残量の確認は、電源ボタンを押すと緑のランプでお知らせしてくれます。

WATARU

充電残量は4段階の緑のランプでお知らせ。
満充電は緑のランプが4つ点きます!

明るさ

ライトの点灯

  • ロー(20ルーメン)120時間点灯
  • ミドル(200ルーメン)12時間点灯
  • パワー(600ルーメン)5時間点灯
  • ブースト(1200lm/10秒)※ダブルクッリックでブーストモード
WATARU

電源ボタンを押すと
ロー・ミドル・パワー
の順の明るさに。
連続2回(ダブルクリック)押すことで最大(ブースト)で点灯。

WATARU

ライトの角度も調節可能!!
見やすい角度に調節して走りましょう
(^^)v

バンド

バンドは、頭頂部バンドと、チェストベルトが標準装備されています。

頭頂部バンドは、取り外しが可能

WATARU

頭部バンドは簡単に取り外しが出来ます!

頭頂部バンド取り外し方

後ろ側の外し方は、充電池の横溝の溝から下記の画像のようにスライドさすと簡単に外れます。

ライト側の外し方は、画像の矢印、ライトの中央部分に斜めの切れ込みがあるのでそこから簡単に外すことが出来ます。

LEDLENSE【NEO9R】レビュー

LEDLENSER【NEO9R】の初使用は、ゼロ大山!

深夜2時に海抜0mから、大山(弥山)を目指し使用しました。

LEDLENSER【NEO9R】を装着した感じは、とても軽く、良い感じにフィット!!

明るさは、出だしこそパワーモードで走りましたが、ミドルモードでも十分な明るさでした!!

今まで使用していたジェントスHW-888Hとは、比べ物にならないぐらい視界良好で明るかったです。

WATARU

ジェントスHW-888Hだけを使用してると問題ないですが、LEDLENSER【NEO9R】と比べると全く違い、視界も広く良好でしたね♪

重さも、それほど気にならず、明るくなってからも、あえてヘッドライトを付けたまま走りましたが、WATARUは気にならず走れました♪

気になる点は、電池式ではなく充電式なことです。

H Pでは、ミドル(200ルーメン)12時間点灯なので問題なさそうですが、使用していくにつれてバッテリーも弱くなっていくとも考慮していかなきゃなと感じました。

しかしバッテリーも別売りでも購入出来ますし、予備のライトとして今まで使用していたジェントスHW-888Hを予備ライトとして携帯するのも一つの手でしょうし、LEDLENSER 専用充電ケーブルを購入することで充電しながら走ることも可能なら安心ですね!!

ここはLEDLENSER 専用充電ケーブルを購入して検証してみます(^^)/

WATARU

LEDLENSER【NEO9R】を使用したブログとYouTube動画(WATARUちゃんねる)も是非ご覧下さい!!

まとめ

LEDLENSER【NEO9R】は、とても軽く夜のトレイルランニングやランニングをサポートしてくれる商品でした!

照らす範囲もとても広く、夜間のランニングも快適で楽しいものとしてくれました(^^♪

ミドルモード(200ルーメン)でも十分に明るく、WATARUはほぼミドルモードで走行しました(^^)v

足元が悪い中スピードを上げて走る場合などは、パワーモードで(600ルーメン)が有効なので、あなたのランニングスタイルに合わせ適材適所で明るさを変えて走ることをおすすめします!

充電はUSBーCポートなので、正直少し不便を感じました。

それを解消するため別売りのLEDLENSER 専用充電ケーブルを購入すれば、モバイルバッテリーなど幅広く活用が可能ですね。

夜のランニングやトレイルランニングは、危険がいっぱいです。

少しでも危険や不安を解消するためにLEDLENSER【NEO9R】は、とても広範囲で夜道を照れしてくれ、あなたのランニングをサポートしてくれる良き相棒になってくれること間違いなし!!

WATARU

夜間のランニング・トレイルランニングで大活躍間違いなし!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!!

あなたのランニングライフが、今以上に楽しめますように!それではまた!!

WATARU

この記事が気にいったらコメントやシェアして頂けると嬉しいです(^^)/
ブログランキングにも参加してますので
少しだけ変態ランナーと呼ばれたい『WATARU』に応援クリックお願いします(^^)/
※コメント欄は下にあります

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次