WATARUです!
長距離ランやマラニックの途中、「もう無理…脚が動かない…」とバテた経験はありませんか?
実はその原因、“エネルギー切れ”かもしれません!
今回は、実際のマラニック経験から得た補給のコツ・おすすめ補給食・携帯術をたっぷりご紹介。
さらに100均アイテム活用術や飴のメリットなど、読者に役立つ裏技も満載!
1. なぜ長距離ランでは補給が必要?
長い距離を走ると体内の糖質(グリコーゲン)が消費され、枯渇してきます。
それを補わないと、ハンガーノック(低血糖状態)に…。
気づいた時には手遅れ、なんてことも。
だからこそ、「こまめな補給」=命綱なんです!
2. 筆者(WATARU)愛用!おすすめ補給食BEST5(実体験ベース)
1. バナナバウム

- ◎美味しく高カロリー(498kcal)で安い!
- ◎しっとり系で食べやすい
- ◎コンビニや無印良品やネットで手軽に買える

バナナバームはとても美味しくて高カロリー♪
他にもいろいろな種類があるのでお好きな物を(^^♪


2. 井村屋 スポーツようかん
- ◎片手で簡単に食べられるチューブ式
- ◎甘さ控えめで塩分も入っており、暑さにも対応
- ◎1本113kcalと計算しやすい



ようかんって普段は食べませんが、走ってると甘さも恋しく、とても美味しい♪
スポーツようかんの他にも、飲むあんこANDOなどもあるので、あなたの好きなあんこを見つけて下さい!
3. Mag-on(マグオン)ジェル


- ◎マグネシウム配合で足攣り防止に効果的
- ◎柑橘系などスッキリ味が多く、後半でも食べやすい
- ◎コンパクトで携帯性も◎


補給ジェルは、いざとなった時にはコンパクトで携帯しやすく高カロリーで助かってます!



WATARUは、マグオンのレモンが気に入ってますが、他にも補給ジェルは沢山ありますので、いろいろ試してみて下さい(^^)/
4. シリアル×100均ボトル活用術(NEW!)
筆者WATARUのイチオシの裏技がこれ!


- ◎グラノーラやフルーツミックス入りシリアルを100均の透明ドリンクボトルにIN!
- ◎片手で振ってサラサラッと取り出せる
- ◎甘み+噛む刺激で満足感もUP
特におすすめは、ドライフルーツ入りグラノーラなどのシリアル。
持ち運びも軽量で、ボトルに入れておけば補給タイミングも逃さない!



少し空腹を感じたら素早くチャージ!
5. 飴(富士屋ミルキーなど)で口寂しさもカバー!
長い距離を走っていると、空腹というより「口が寂しい」と感じることも。
そこで役立つのが飴!
とくにWATARUは、昔懐かしい「不二家 ミルキー」や「金のミルク」をよく携帯しています。
- ◎口の中が甘くなることで満足感
- ◎糖分補給としても優秀(1粒約15kcal)
- ◎気分転換にもなる!
ミルキーや金のミルクの他にも、塩飴やクエン酸飴もおすすめ。走りながら“なめるだけ”の手軽さは、補給のハードルをグッと下げてくれます。
3. 携帯食と現地グルメのバランス術
マラニックといえば“グルメ”も外せません!
●現地グルメ派
- 観光地や街中マラニックでは、地元の美味しいものを食べるのが正解!
- ラーメン、うどん、スイーツ…“食”がゴールになることも
●携帯食重視派
4. 補給タイミングと失敗しない摂取のコツ
タイミングの基本
- スタート30分後に第一補給
- 以降は30〜45分おきに補給をルーチン化
コツ
- 「お腹が減ってから」では遅い!
- 水分と一緒に摂ると吸収もスムーズ



水分もしっかり摂ることを忘れないように(^^)/
5. まとめ:補給は「準備力」で決まる!
長距離ランやマラニックで一番つらいのは「エネルギー切れ」です。
それを防ぐのは、事前準備と“ちょっとした工夫”!
補給のまとめポイント
- シリアル+100均ボトルの組み合わせは神!
- 飴は心も満たす補給食
- 補給は「習慣化」がカギ。30分に1度は口に入れる



しっかり補給しロング走、マラニックを楽しみましょう(^^♪
▶ 関連記事リンク