こんにちは、WATARUです!
今週は、“走れないもどかしさ”と“走る喜び”が交錯した1週間でした。
ケガに悩まされながらも、自然や仲間との時間に救われた日々。
「走れないときこそ、心が走っている」——そんなことを感じました。
同じようにランニングを楽しみたい初心者さん、怪我に悩むランナーさん、マラニックで旅を味わいたい方へ。
今週のWATARUのリアルをお届けします。
📅今週のトレーニングまとめ(11/3〜9)
| 日付 | 種目 | 距離 | 主な内容 |
|---|---|---|---|
| 11/3(月) | サイクリング | 32.27km | 蒜山自転車道ルート一周+温泉♨️ |
| 11/4(火) | ― | ― | 扁平足のセカンドオピニオン受診 |
| 11/5(水) | ジョグ | 10.12km | 気持ちの整理ラン+DIYでリフレッシュ |
| 11/6(木) | レースペース走 | 7km | 岡山マラソン前ラスト刺激走 |
| 11/7(金) | ウォーキング | 1.18km | レース準備・メンタル調整 |
| 11/8(土) | ウォーキング | 1.36km | 岡山マラソン受付へ |
| 11/9(日) | レース(DNF) | 19km | 雨の中の岡山マラソン挑戦 |
🚴♂️11/3(月) 蒜山自転車道ルート一周サイクリング 32.27km
家族で蒜山高原へ。
朝雨だったのでサイクリングは中止にして、蒜山風の家で野菜などを購入♪

12時にランチ予約していた『ぶりきのらいおん蒜山』さんへlet’s go!
すき焼き鍋と、スープセット。
窓から外が見えるカウンター席で、自然に出来たトトロと猫バスを見ながらゆっくり昼食♪
レアチーズも追加で頂き、大満足の昼食でした!

その様子は動画でもご覧下さい(^^)/
YouTubeショート動画はこちら
昼食を済ませて、雨も止み、妻と娘と別行動で蒜山自転車道ルート一周サイクリングへ!
蒜山やつか温泉快遊館をスタート地点にしてスタート!!
温泉を発着にすることで、走り終わってからすぐに温泉に入れるのもgood♪
自転車道ルートと言うだけあって整備もされていて走り易いコース。
蒜山ジャージ牧場や、蒜山山座、蒜山高原を眺めながらののんびりライド♪
終わってからの温泉も最高でした!

🩺11/4(火) セカンドオピニオンへ
紹介状とMRI画像を持って、セカンドオピニオンへ。

結果は、やはり扁平足が原因での炎症と腫れが酷いとのこと。
WATARU上の画像が右足
下の画像が左足
かなり腫れていて炎症が酷いとのことでした。


治療法は、手術する手も有りますが、まずはインソールをためすことになりました。
インソールは、LOFE(ロフェ)と言う物で値段も129000円とめちゃくちゃ高い…
1年間治らなかったのに、今更インソールで治るのかと思うし、値段も高価だから決断が難しい。
保険適応なら考えるが、保険適応無いなら、効くかどうか分からないのに大金は払えないかな…
🏃♂️11/5(水) ジョグ 10.12km
気持ちもスッキリしないが、ランニングへ。
公園では、ラン友さん達は、おかやまマラソンの調整をしっかりやっている。
とりあえず、セカンドオピニオンの報告を、扁平足の炎症?長すぎるし、扁平足なんて皆んななってるでしょう。と言う。
そうなんです。
走っていたら、皆さんなんらかのケガや故障はあります。
しかし、どうこう言っても私は、痛くて走れないのが現実…
辛い現実ですね…


走り終わってから、古民家DIYのお手伝い。
お手伝いしてると、モヤモヤも忘れれる。


📹DIYショート動画👉
こちらから
⚡11/6(木) レースペース?7km
モヤモヤした気持ちの中のランニング。
ドクターストップもかからなかったし、走っても良いとのことなので、おかやまマラソンに向けてレースペースぐらいで走ってみることに。
とは言っても、5’30/km〜5‘40/kmぐらいが今のWATARUのレースペースだろう。
久しぶりにナイキヴェーパーフライを履いて走ってみた。


スタート時は、痛むも感じは悪くて無い。
これでフルマラソン走り切れればと思うし、走り切りたい気持ちが高なる。
シューズは、ナイキヴェーパーフライで行くか?アルトラトーリン8で行くか?
スピードは、要らないので アルトラトーリン8かな。


本日も、古民家DIYのお手伝い。
荒れている部屋が片付く姿が気持ちも晴れてくれる。


📹DIYショート動画👉
こちらから
🚶♂️11/7(金) ウォーキング 1.18km
おかやまマラソンの準備を。
レースウェアや、持ち物を確認して準備。
ムダ毛処理も(^^)
少し身体も動かしたいのでウォーキングへ。
いつものように勝負レースなら、緊張感があるが、さすがに今回は、走れるのか?の不安しか無い。
昨年は毎週末30〜50km走り、月走600km以上走っていたのに、フルマラソンの距離を走れるか心配するとは思いもしなかったな…


🏁11/8(土) 受付ウォーク 1.36km
おかやまマラソン受付へ。
スタートゲートを見ると、やはり胸が高鳴り興奮する!
流れる様に受付がスムーズに終わった。
左足首の不安はあるが、明日はとにかく楽しむ!
岡山の街の真ん中を沢山のランナー達と走れる喜びを感じようと思う。
走り終わってからの仕事がネックだが(^^;;


☔11/9(日) おかやまマラソンDNF 19km
大雨の中の、おかやまマラソン。
8回出場してるが、初めての大雨だった。
今回の目標は、出来れば完走。
最低でも、折り返し地点を目指すことを目標にした。


レース後、すぐに仕事がある為、妻に迷惑かけるが、折り返し地点付近まで車で来てもらい、リタイアも想定してのマラソンになる。
スタート前は、本気モードのレースでは無い為、そんなに緊張もしないのが本音。
今回もSブロックだが、先頭に並ぶ必要も無い為、ゆっくりした。
スタート前に、トイレ(小)に行くも大行列…
結局、ゲート閉門5分前になり諦めてスタート地点へ向かった。
そして8:45号砲が鳴りスタート!!
アドレナリンが出ているので、初めは痛みも感じなかった。
しかし、トイレが我慢出来ず、1km地点のトイレへピットイン!!
サッと用を足し、レースに戻った。
おかやまマラソンは、欠場も考えたが、やっぱり走りたい。
その答えは、岡山の街中を走り、沿道の声援を浴びることで、合ってたな〜走って良かったな〜と思えた。
雨は激しく、痛みは増して行く中、ラン友みーくんが後ろから声をかけてくれた。
みーくんは、お笑い芸人東京ホテイソンのタケルさんの専属カメラマンとして、おかやまマラソンを走られています。
カメラを取りに行きながら走り、WATARUを見つけて声をかけてくれました!
久しぶりに一緒に、お喋りしながら走れ嬉しかった〜
エイドの給食も満喫します!
シャインマスカットや、お饅頭など、すべての給食を取って進み楽しみました♪
沿道の声援のなかには、ラン友kuroさんも♪
力を頂けました!
走っていると、再び後ろから、声をかけてくれる人が。
サブ3.5のペーサーの秋山さんが、後ろから声をかけてくれました。
そこで、けっこう良いペースで走ってる自分に気づく…
この辺りから、足も限界がきてリタイアをすることに決めた。
このまま走っても、また足が痛むばかりだろし、絶対に完走は無理だと判断しました。
折り返しで、リタイアを告げると、関門があと1km先なのでそこまで走っては?と言われたので、19kmの関門まで走ることに。
関門に到着し、リタイアを告げ足に付けているチップを外してもらいリタイア…
スタッフの皆さんがとても心配してくれ感謝しか無かったです。
トボトボ逆走し、頑張るランナーさんの応援。
ゼッケンを付けた選手が逆走してるので、ランナーの皆さんの目が辛かったな…
その中に、FM岡山DJ牛嶋さんの姿も。
牛嶋さんも、足の故障で欠場するかもと言われてましたが、しっかり走られてました!!
その後、念の為に来てもらっていた妻に連絡し車でシゲトーアリーナへ。
リタイアしても、メダルやフィニッシャータオルは貰えませんが、木村屋のパンを頂け嬉しかったです。


今回は、痛みを堪えての出場。
スタート時は、完走出来る!って甘い考えでしたが、そうも行きませんでした…
左足首を故障し、1年以上経ちます。
痛くても距離は走れてましたが、だんだんと距離も走れなくなった様に感じます。
目標としている『えびすだいこく100kmマラソン』まで約6ヶ月ぐらいありますが、本当に治るのか?と思います。
幸い次の火曜日が病院の検診なので、しっかり話を伺おうと考えてます。





YouTube(WATARUちゃんねる)で
動画を作成しましたのでご覧下さい(^^)/
チャンネル登録、高評価・低評価ヨロシクお願いしますm(_ _)m
🧭今週のまとめ:走れなくても、前に進んでいる
今週は、「走る喜び」と「足の声を聞く難しさ」を改めて感じた一週間でした。
DNFで終わったけれど、沿道の声援、仲間の支え、そして自分の「走りたい」という心。
どれもが、また走る日への希望につながっています。
焦らず、諦めず、前へ。
痛みの先にある“ランの再スタート”を信じて。





コメント