【初心者向け】正しいランニングフォーム&ケガを防ぐポイント

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WATARUです!

ランニングを長く続けるためには、「正しいフォーム」と「ケガを防ぐ工夫」がとても大切です。

間違ったフォームで走り続けると、膝や足首に負担がかかり、故障につながることも。

また、フォアフットやミッドフットを意識しすぎてしまい、逆にケガをしてしまうランナーも少なくありません。

フォームは過度に意識しすぎず、自分に合った自然な動きを大切にすることがポイントです。

本記事では、初心者でも簡単に意識できるランニングフォームの基本と、ケガを防ぐためのポイントを分かりやすく解説します。

目次

1. 正しいランニングフォームの基本

ランニングフォームの基本は、次の5つのポイントを意識することです。

① 頭の位置はまっすぐ

✅ 目線は10~15m先を見る
✅ 顎を引きすぎず、自然な姿勢をキープ

※ 下を向くと猫背になり、呼吸がしづらくなります。

② 肩の力を抜いてリラックス

✅ 肩が上がらないように意識
✅ 腕を自然に振る(前後にスムーズに)

※ 肩に力が入ると、上半身が硬くなり疲れやすくなります。

③ 背筋を伸ばし、軽く前傾姿勢

✅ 背中を丸めず、腰を高く保つ
✅ 体全体を少し前に傾ける

※ 前傾姿勢を意識すると、スムーズに前に進みやすくなります。

④ 自然な着地を意識する

✅ かかとから着地しすぎない(ブレーキになる)
✅ 足の真下に着地するように意識
✅ フォアフットやミッドフットを無理に意識しすぎない

※ 着地方法にこだわりすぎると、ふくらはぎや足裏に過度な負担がかかることがあります。
自分に合った自然な着地を心がけましょう。

⑤ ピッチ(回転数)を意識する

✅ 1分間に170~180歩を目標にする
✅ 大股で走りすぎず、小刻みに足を動かす

※ 歩幅を広げすぎると、着地時の衝撃が大きくなりケガのリスクが増えます。

2. ケガを防ぐためのポイント

✅ ストレッチで柔軟性を高める

ランニング前後にストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性を高め、ケガを予防できます。

🔹 ランニング前(動的ストレッチ)

  • アキレス腱伸ばし(ふくらはぎの柔軟性UP)
  • 足首回し(関節の可動域を広げる)
  • レッグスイング(股関節の動きをスムーズにする)

🔹 ランニング後(静的ストレッチ)

  • もも裏&前もものストレッチ
  • ふくらはぎ伸ばし
  • 股関節ストレッチ

✅ 休息をしっかり取る

無理に毎日走ると疲労が蓄積し、ケガの原因になります。

🔹 初心者におすすめのランニング頻度

  • 週3~4回が理想
  • 疲労が溜まったらウォーキングに変更

✅ シューズ選びを見直す

間違ったシューズを履いていると、膝や足首の痛みの原因になります。

🔹 初心者におすすめのシューズ

  • クッション性の高いモデルを選ぶ
  • 自分の足に合ったサイズを選ぶ
  • 走る目的に合ったシューズを選ぶ(例:ジョギング用・スピード練習用)

まとめ

ランニングを長く楽しむためには、正しいフォームとケガ予防の習慣が大切です。

正しいフォームの5つのポイント

  1. 頭の位置はまっすぐ(目線は前方)
  2. 肩の力を抜いてリラックス
  3. 背筋を伸ばし、軽く前傾姿勢
  4. 自然な着地を意識(過度にフォアフット・ミッドフットを意識しすぎない)
  5. ピッチ(回転数)を意識する

ケガを防ぐポイント

  • ランニング前後のストレッチを習慣にする
  • 休息をしっかり取る
  • 自分に合ったシューズを選ぶ

「継続は力なり!」です。

コツコツと正しいフォームを意識し、ケガなくランニングを楽しみましょう!

初心者必見!ランニング三種の神器と必須アイテムを徹底解説はこちら

最後まで読んで頂きありがとうございます!

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!!

あなたのランニングライフが、今以上に楽しめますように!それではまた!!

WATARU

この記事が気にいったらコメントやシェアして頂けると嬉しいです(^^)/
ブログランキングにも参加してますので
少しだけ変態ランナーと呼ばれたい『WATARU』に応援クリックお願いします(^^)/
※コメント欄は下にあります

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次