WATARUです!
ランニングが出来なくなってから、いろんな不安や焦りがありましたが、そんな時だからこそ、「いつかやりたかったこと」を形にするチャンスだと思っています。
今週は、故障期間中の“体の動かし方”とともに、ずっと憧れていた 王子が岳のパラグライダー体験 を中心に、絶景巡りやSUP体験、児島半島港めぐりウルトラマラソンボランティア・応援などを詰め込んだ充実の1週間を過ごしました。
「走れないから無意味」ではなく、「走れないからこそ見える景色と体験」がここにあります。
1週間のアクティビティ記録
以下が 9月8日〜9月14日 のWATARUの活動一覧です。走れなくても体を動かし、心を豊かにできるアクションばかりです。
日付 | アクティビティ | 時間/距離など | 感じたこと・ポイント |
---|---|---|---|
9/8(月) | にこ淵絶景巡り+早明浦ダム・杉・温泉 | ドライブ/滝散策/温泉 | 自然の癒し。景色と温泉は疲れた心に染みる。 |
9/9(火) | パラグライダー体験 | 王子が岳/料金8,000円 | インストラクター歴38年のベテラン。飛んで良かった!恐怖より感動。 |
9/10(水) | ウォーク + 3本ローラー室内バイク | 約30分バイク +ウォーク | 汗をかく喜び。心肺維持。映画や動画を観ながら楽しく。 |
9/11(木) | SUP体験 | 湖/川などで漕ぎ | 景色+水に触れる静けさ。初心者でも安心。心がリセットされる。 |
9/12(金) | ウォーク + バイク + MRI検査 | 朝軽く動いて午後診察 | 痛みの原因が見えると安心。焦らず治療を。 |
9/13(土) | 児島半島港めぐり100キロマラソンボランティア | 看板設置・準備作業 | 選手ではないけど、舞台裏の苦労を知る。尊敬と学び。 |
9/14(日) | 児島半島港めぐり100kmマラソン応援 | 応援+ライド | 熱気に触れること、仲間の頑張りを見ることが力になる。 |
今週の振り返り
走れない時期だからこそ、景色を楽しみ、新しい体験に挑戦し、仲間の走りから刺激をもらった一週間。
それでは、日ごとに詳しく振り返っていきます!
9月8日(月)にこ淵ドライブ&温泉

感想
にこ淵の絶景を見に行き、途中テレビのニュースで良く耳にする早明浦ダムに寄り道。
にこ淵の絶景を楽しみ、近くにある滝を見に行ったりと癒しのドライブを楽しむ。
帰りに、日本一の杉を見たり道の駅ことなみ・エピアみかど(トロトロ温泉)
走れなくても良い景色や温泉に入り心も身体もリフレッシュ!!


朝うどんに
ひばり食堂のカツ丼と焼肉丼!
ボリュームが凄い!!





坂出インターからすぐで立ち寄りやすく美味しい♪



カツ丼は普通サイズでも大盛以上!
お持ち帰りになりました(^^;;



トロトロな温泉で
とても気持ち良いお湯です!
トロトロ温泉好きな方は是非!!




9月9日(火)パラグライダー体験
感想
やろう、やろうと思っていたパラグライダー体験!
めちゃくちゃ感動しました!







詳しい内容は、別ブログに掲載しています!
是非ご覧下さい(^^)/





動画も是非ご覧下さい!
9月10日(水)ウォーク+3本ローラー台
感想
軽くウォーキングと、30分間のバイクトレーニング。
3本ローラー台で汗をかきました!




9月11日(木)SUP体験
感想
スイム予定が、友人のりくんが用意してくれたSUPに挑戦することに!!
SUPは、とても簡単に乗ることが出来て、ここでも感動的な景色に合うことが出来ました!
引き潮でできる沖島へ。
WATARUが、島に近づくとカモメ達が一斉に飛ぶ景色。
沖の島を独り占めし、パノラマで見る景色は絶景でした(^^)/



立つことで体幹やバランス感覚が養われる感じ♪
とても良いトレーニングになりました(^^)/






9月12日(金)ウォーク+ローラー台/MRI検査
感想
整形外科でMRI検査。
朝はウォーキングと30分間のバイクトレーニング(3本ローラー台)


左足首の痛みでのMRI検査。
足が動いてますので動かないで下さい。と2回注意される…
動かしたつもりが無いのでだが…
勝手に動く悪い足…
なんとか無事に検査終了。
原因解明出来て、思う存分走れるようになれる事を願う。
9月13日(土)児島半島港めぐり100kmマラソン ボランティア
感想
児島半島港めぐり100kmマラソンのお手伝い。
主催者の方、スタッフ、ボランティアの方々の裏方の方々の大変な苦労を目の当たりにしました。
選手では、絶対に分からないご苦労。
WATARUは、ほんの少ししかお手伝い出来ませんでしたが、とても良い経験をさせて頂きました。
皆さん、選手ファースト。選手目線での看板・のぼり旗の取り付け作業、矢印ライン引きです!


WATARUは主催者の藤原さんと一緒にライン引きで矢印を書く作業をさせて頂きました。
藤原さんは、レース前から大変なご苦労があったでしょうが、こうしてレース前日・レース当日・レース翌日も、ほぼ寝ることもなくレースの準備、運営、片付けなどをされています。
その姿や藤原さんの熱意と思いを知ったり、見るだけでも、とても感動しました。
WATARUがいることで、逆に足手纏いだったかもしれませんが…(^^;;
レースの裏舞台を感じることが出来ました。
児島湾港めぐり100kmマラソンはローカル大会でウルトラマラソン初心者にも優しく制限時間18時間。沢山のボランティアの方々が協力してたいて改めて良い大会だな!と感じました。



お近くのランナーさんは是非参加してみてはいかがでしょうか(^^)/
9月14日(日)児島半島港めぐり100kmマラソン 応援
感想
児島半島港めぐり100kmマラソンの応援へ。


早朝5時スタートの児島半島港めぐり100kmマラソン。
4km地点最初のエイドで、選手を待ち応援!
これから始まる長い戦いのスタートです。
暗闇ですが、皆さん良い顔して走られてました♪
故障中のWATARUは羨ましく眺めるものの、良い刺激を頂きました。
応援は、車で先回りしてポイントポイントでの応援!
なかなかおもしろい♪
王子が岳の坂を上がる手前での応援!
徐々に明るくなってきて、まだまだ元気なウルトラランナー達でした♪
坂道を上がりながら選手の応援。
軽やかに坂を上がるウルトラランナー達。カッコいい!!
王子が岳山頂での応援!
坂を上り切りエイドで給水・補給を終えて下っていく!
まだまだ先は長いが頑張って!
常山を往復するコース、手前の常山駅での応援。
ここから常山を往復するウルトラランナー応援!!
今は、自分が走れませんが、皆さんの懸命な走りに胸が熱くなり、感動と元気を沢山頂きました!!
走れない今だからこそできた経験が多くありました。
「パラグライダー」「SUP」「自然絶景巡り」「ウルトラマラソン応援」など、心も体も新しい刺激で満たされています。
読者の皆さんへ
走れない期間は決して無駄ではありません。むしろその期間があったからこそ、自分の世界が広がったこの1週間でした。
「いつかやろう」を「今やろう」に変える一歩として、この体験があなたの背中を押せたら嬉しいです!
コメント