第30回えびすだいこく100kmマラソン完走記!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

WATARUです!

第30回えびすだいこく100kmマラソン無事?完走しました!

タイムは12時間34分14秒

WATARU

途中歩いたので
毎年通りの完了ですね(^^;;

今回も、懲りずにタイムを追ってトレーニングしてきましたが、結果は毎年同様変わらぬ記録に…

毎年えびすだいこく100kmマラソンを走るたびに、タイムは追わない狙わない!と誓うも、どうしてもタイムをいい意識(サブ10)を意識してしまいます。

しかし、今年は足は攣って走れなかったものの、上半身は元気で最後まで楽しく走ることが出来ました(^^)/

目次

今までの記録の経緯

タイム
2018年12時間14分37秒
2019年11時間07分20秒
2022年11時間36分03秒
2023年12時間42分15秒
2024年12時間34分14秒

しかしながら今回も、52km地点のデポバックを受け取ってから、急に前太ももが攣って走れなくなってしました。

しかし、例年と全く違うところがあります。

それは、腹痛や嘔吐などが全くなかったところです。

昨年までは、足攣りが怖いあまり、水分補給や補給をガンガン摂り後半、腹痛をお越し下痢したり、吐き気で苦しみました。

今回意識したことは、いつも行っているマラニック感覚で走ってみる!でした。

2RUN芍薬甘草湯は、もちろん持ちますが、補給食は持ちませんでした。

飲み物も、無理にエイドで飲まなくても良いように、自分の好きなタイミングで摂れるようにソフトフラスク250mlを携帯して、自分の好きなタイムングで摂りました。

最近のトレーニングでは、足が攣ることも無く順調で、足攣らなくなったな〜という実感もあり少しですが自信にもなっていました。

4月に2泊3日で140km走った『ふじいち』2RUN芍薬甘草湯を飲むことなくても、富士山1周ランニングでも、全く足攣りは無かったですし、富士山から帰ってすぐペース走(4’15/km)も出来ましたし、2日連続での32km走も問題なくこなせましたので少しですが自信にもなっていました。

しかし、蓋を開けると52kmで足攣り…

ここでタイムは諦めました(^^;;

WATARU

それでは詳しい完走記へ
Let’s go!

YouTube(WATARUちゃんねる)

WATARU

動画も作りましたので是非ご覧下さい(^^)/

第30回えびすだいこく100kmマラソン完走記

前日の土曜日23時過ぎに仕事を終えて、お風呂に入り用意をして、0:20に自宅を出発!!

WATARU

WATARUは毎年仕事が終わってから
スタート地点へ向かいます!

家族の運転で、車の後ろで睡眠?しながらスタート地点を目指します!

3:40 旧美保小学校駐車場到着!

寝たようで寝てないのが現状。

車での仮眠からの3:40に起きて?
※やはり寝れ無いのが現状身体を休めた程度

朝早くから、運営の方や警備の方達が来られていて感謝しかありません。

トイレに行き、顔を洗い、歯磨き。

そして朝食を。

WATARU

三角カステラは
ふわふわして美味しく
400kcalとカロリーが高い♪

朝食後、今一度トイレへ。

そしてスタート地点まで歩いて行こうと、家族とハイタッチして向った!

しかし、今年はバスが待機してくれていて歩いて行かなくて良い!!

コレはめちゃくちゃラッキーでした♪

WATARU

昨年と一昨年は
スタート地点まで歩きでしたが
今回はバスが待機してくれていました(^^)v

昨年までは、バスを待っていても全く来ず、荷物を持って歩いて行きましたが、今年はバスが待機してくれていて有り難かったな〜

バスでスタート地点まで行き、デポバックを預けて、ラン友さん達と合流♪

美保神社へ、完走祈願へ!!

そして、スタート地点の一番前に陣取りスタートを待ちます!!

沢山のラン友さんがいて和気あいあいムード♪ 

終始スタートまでリラックスして待てました(^^)v

そしてスタート!!

ペースは5‘00〜5‘15/kmと決めてましたが、流れが速く5‘00/kmを切るペースに(^^;;

少しペースを落としても、それでも速かったな。

序盤はkatsuhideさんと、お喋りしながら♪

5kmの給水は、パスして上りスタート!

WATARU

練習でも5kmでは給水しないし前半は無理に飲まず、自分のタイミングでソフトフラスク250mlを活用しました!

この辺りから、陽射しも強く感じたのでmont-bell WIC・クールスクリーンを装着し、熱中症対策を。

補給食も前回は、無理やり食べたり飲んだりしたので腹痛になったりしたので、普段通りのマラニック気分を意識しました。

日本海を見ながら気持ち良く進む。

道中、牛さんとも並走。

WATARU

この牛さんは本当に只者ではない!!

この暑い中、牛の格好で一緒のペース。

いやめちゃくちゃ速いペースで走ってる!!

牛さんは言った!

牛で鍛えて人で勝つ!!

WATARU

名言一つ頂きました!!
凄い!!

その後も、気持ち良く走る。

児島ウルトラのOさんが後ろから来られて、とてもリズム良く走られていました。

橘湾岸スーパーマラニック320kmを完走されるOさんは、

100kmは短い。
鹿島まではアップです!!

鹿島まではアップ!(52km)

マジか〜

WATARU

WATARUも、鹿島まではアップぐらいのつもりで走ろう。
もっと楽に走ろ!!

と切り替えれました。

心地良く20km地点笠浦エイドへ!

ここでは、必ず補給すると決めてました♪

スイカとイカがあるエイドです♪

しかし食べ過ぎは厳禁。

スイカ一個とイカを2つ頂き、梅干しおにぎりを貰って、ささっとリスタート。

WATARU

普段のマラニックでも
20kmぐらいで食べるのでgoodでした!

WATARU

顔梅干しおにぎりを食べながらは、少々息苦しかったけど(^^;;
でも美味しかった〜♪

チェリーロードを抜けて、島根原発の最大の難関を上り切り下りに。

チェリーロードの下のエイドは、とても大きな声での応援が印象的!

WATARU

エイドが見えない所からでも声援が聞こえ、力になりました!
感謝!

その後は、苦手な下りをいかに足を残しながら走れるかが鍵!だと自分自身分かっていました。

30km通過時間は、2時間39分

足を温存しながら進んで行きました。

汗もかき出したので、32kmで2RUN投入!

各エイドでは、コーラを飲み、ソフトフラスク250mlにアクエリアスを補充してもらいながら進みました。

島根原子力発電所までは、日本海の絶景を楽しみながらのランニング。

40km通過時間は、3時間34分

ここから『えびすだいこく100kmマラソン』最大の難所!島根原子力発電所の上り。

WATARU

頑張り過ぎずボチボチ進みます!

42.195km!島根原子力発電所付近まで来ました!

フルマラソン通過タイムは

3時間49分47秒。

走行距離43.62km島根原子力発電所の横を通過。

最大の難所を越えたら、長い下坂に入ります!

ここで牛さんが、もう追撃して来ました♪

牛さんは

海に飛び込みたい!

WATARU

そりゃ暑いですよね(^^;;

WATARUは、一緒に走れめちゃくちゃ楽しかったですけど(^^♪

46km地点 片句エイド!

牛さんと一緒に給水♪

WATARUは、コーラ、チョコパン、ソフトフラスク250mlにアクエリアスの補充して頂きました!

ここで暑さがさらに厳しくなって来たので、秘密兵器の冷感スカーフAGCOOL(マジクール)をポケットから取り出そうとするも無い…

秘密兵器AGCOOL(マジクール)をどこかで落としたもよう…(ToT)

秘密兵器は本当に秘密のまま終了となりました…

50km地点通過 4時間37分です!

52km家族が待ってくれている、デポバックを置いているエイド♪

家族は、エイドより少し手前に車を停めて待ってくれてました!!

ここで飲みたかったのは、ミルクセーキ♪

いつもトレーニングの時に飲んでいるミルクセーキ!

家族の応援と、ミルクセーキで、かなり元気が出ました!!

WATARU

ありがとう!

52km地点、鹿島エイド!

デポバックを預けているエイドです!

ボランティアの方の連携が素晴らしく、サッとWATARUのバックを差し出してくれました!

コーラを飲んで、おにぎりを食べて、デポバックに入れていた2RUN芍薬甘草湯を補充して、ウイダーインゼリーでエネルギーチャージ!!

そして、エイドを立ち去ると、急に足の前太もも内側が攣り減速。

そして立ち止まり…

少し止まったのが悪かったのか?

下り坂でセーブしてたつもりの足だが、下り坂で疲れてるのか??

まぁまだ半分だし、少ししたら走れ出すだろう。と安易に考えてましたが、なかなか足の攣りは解消してくれませんでした…

今回は、お腹も調子良く吐き気も無いので、元気そのものですが、足攣りで走れなくなりましたね(^^;;

弱いな〜

ても上半身は元気そのもの!!

56km地点生馬エイド。

コーラを飲み、バナナで補給、ソフトフラスクにアクエリ補充!

足にお水をかけて足攣りが少しでも軽減するように心がけました。

57.3km 5時間46分経過。

身体や気持ちは元気ですが、前太もも内側の筋肉が攣って、走ったり歩いたり。

タイムは諦め、割り切り前回、腹痛でトイレを借りたコンビニへ立ち寄り

ガリガリくんタイム♪

WATARU

このガリガリくんタイムは良かった〜

その後も、走ったり歩いたりで前へ進む。

前内側太ももは、攣って痛いが、上半身と気持ちは元気そのもの!!

例年、お腹を痛くしたり吐き気で苦しむが、今回は、飲み物や食べ物を、ガンガンとらず、本当にいつものマラニックと同じ感覚にしたのが良かったのだろうな〜

腹痛や嘔吐になったら、本当にどうにもならないからな〜

普段通りが一番!

60km通過 6時間12分経過

61km地点 佐太神社前エイド!

コーラを飲んで、ここでも水浴び。

ビシャビシャと、これでもかってぐらい水浴びしました!

シューズもお構いなしにガンガン水をかけました!

佐太神社前のエイドを過ぎて進むと毎年助けて頂いている私設エイドがあります!

ウルトラ走る人半端ねぇ~書いてるポスターでしたが、今年は、えびだい走る人半端ねぇ~に変更されてました。

ここで、栄養ドリンクを頂きました!

他に氷いる?などいろいろ声がけして頂き嬉しかったです!感謝。

その後も、歩いたり走ったり。

牛さんとのデッドヒートも!

追いつ追われつで牛さんと♪

WATARU

牛の格好のハンデをもらってるのにな(^^;;

普通の格好でも、キツイウルトラマラソンなのに、牛さんは本当に凄いし、これも富士山登山競走のトレーニングの一環だろか??と考えたのはWATARUだけ??

とにかくWATARUは、牛さんと並走を楽しめたので大満足でしたね♪

67km地点東長江エイド前で、再びファミリーエイド。

OS -1ゼリーを補給して、ミルクセーキを♪

これがたまらなく美味しくて、いつもの自分を取り戻してくれます!

家族の応援も力になりますし、しっかりウルトラマラソンを楽しもう!!

タイムなんか気にせず、時間いっぱい楽しんでやろう!!と思いました♪

WATARU

足攣りも激しく暑さも増してきたので
OS-1ゼリーを注入!

WATARU

2本目のミルクセーキタイム♪
この甘さがしみる〜

ファミリーエイドで、補給していると

ラン友kuroさん登場!

kuroさんは、20kmぐらいから腹痛や吐き気で走れなくなったそうですが、50kmぐらいから復活して走れるようになったそうです!!

経験値や実績もあるkuroさん、やっぱり凄いな〜

その後も、歩いたり走ったり。

一畑電車の踏切ストップから、宍道湖へ向かいます!

ここからは、平坦な道ですが照り返しの激しい暑さとの戦いが待っています。

しかし、今年は風があり、意外に暑さは感じなかったように思いました。

72kmフォールゲルパーク駅前エイド。

暑くて喉が渇きます。

コーラ、水を飲み、ソフトフラスク250mlにお水を入れてもらいリスタート!
※だんだんアクエリが欲しく無くなる(^^;;

再び牛さんと遭遇!!

WATARU

暑い中での、二人のぼやき大会!!
なかなか楽しいひと時でした♪

走れないWATARUを横目に牛さんは、しっかりした足取りで走って過ぎ去っていきました!!

すごい!!

牛さん半端ね〜

75km津ノ森エイド!!

ここは、シジミ汁を楽しみにしていたエイド♪

昨年は、このエイドで足が攣ったりお腹を壊したり吐き気を起こしたりでリタイアも考えたエイドです。

今年は、足こそ攣っていますが元気そのもの♪

美味しくシジミ汁×2杯、おにぎりなどを頂きました〜(^^♪

WATARU

美味しくシジミ汁と、おにぎりも頂きました♪
あまりにもシジミ汁が美味しかったのでおかわりまで(^^)v
ウルトラマラソンは、エイドも楽しまなくちゃね~

シジミ汁と、おにぎりを頂きトイレを済ませ、水浴びしている牛さんを見て、WATARUも水浴び♪

WATARU

先に牛さんが水浴び
笑いました♪

WATARUも水浴びをしてリスタート!

WATARU

水をかけることで、身体を冷やしてリフレッシュ出来ますしリスタートした時に走れましたね~

昨年は、この津ノ森エイドでリタイアを考えましたが、今年は足は攣るものの元気でした!

歩いたり走ったりを繰り返す中、前から同級生ラン友のりくんが応援に来てくれました!

WATARU

嬉しかった〜

WATARU

同級生ラン友のりくんは
『ふじいち』を一緒に走った仲間です!
『ふじいち』の動画はこちらをクリック!!

少し話しながら一緒に並走。

『ふじいち』に一緒に行ったmocoさんも応援に来てくれました!!

ありがとうございます!!

その後は、少し自転車で並走!!

一緒に並走することで、気持ちはもちろん痛みも和らぐ気がしましたね〜

感謝!感謝です!!

またまた牛さんと遭遇!!

牛さんは、空気を膨らますバッテリーが切れたそうで一回り小さくなっています。

身体に張り付き暑いでしょうし、走りにくいでしょうが、前に前にと進んでいます!

バッテリーも軽いバッテリーでしょうけど、やっぱり重いだろうな…

凄っ!!

80km通過 9時間19分

走ったり歩いたりの繰り返し、体と気持ちは元気そのもの!!

一畑電車湖遊館新駅前エイドで、給水と補給(バナナ・オレンジ)をし水浴びをしてリスタート!

WATARU

エイドでの水浴びが定番となりましたね(^^♪
めちゃくちゃリフレッシュできます♪

80kmの一畑電車湖遊館新駅前エイドから、なんだか少し復活!!

走れ出しました!!

イチッ!ニッ!!
イチッ!ニッ!!

ヨイッショ!
ヨイッショ!!

オイッチニッ!!
オイッチニッ!!

などなど、謎の声を出してリズムを取りながら走ると走れる!走れる!!

WATARU

周りの人はこの人大丈夫??と思ったでしょうね(^^;;

80km〜90kmのこの区間は、ペースは遅いですが走れて楽しかった区間ですね〜

本当に、このままゴールまで行けるんじゃない??と思ったほどでした。

WATARU

しかし、このボーナス区間は10kmまでしか持ちませんでしたね(^^;;

90km地点通過 11時間44分

暑くなり給水ミスで喉がカラカラ…

エイドまでがとても長く感じた…

なんとかなんとか鳶巣エイドに到着…

WATARU

喉がカラカラで死ぬかと思った〜

麦茶を頂きソフトフラスク250mlにアクエリアスを補充。

WATARU

危なかった〜(^^;;
熱中症になるところでした。

しっかり給水して、水浴び!!

生き返る〜

その後は、復活したボーナス区間は終わり、再び前足内側太ももの攣りで走れません…

走る1kmと、走ったり歩いたりの1km、歩く1kmは、本当に同じ1kmなの??って思うほど長い…

時間が経つにつれて、思考能力も低下して簡単な計算も出来なくなるのが現状でした。

WATARU

あれ?
ひょっとしたら制限時間をオーバーしてしまうかと??
と本気で思いました。
とにかくLet’s go!

95km地点最後のエイドへやって来ました!!

名前での応援が嬉しかった〜

コーラとチョコパンを補給!!

あと5km!

ここから全歩きでもゴールは確実に出来る!!

1kmごとにカウントダウンしながら進みます!!

97kmを過ぎると、ラン友小郷さんの奥様が後ろから追いつく!!
※ラン友小郷さんは『えびだい』落選して走れない(ToT)

めちゃくちゃ元気で、WATARUも元気をもらいました!!

先に進む足取りを見ながら

女性は強い!!と感じた瞬間でしたね。

その後、小郷さんも登場!!

再々いろいろなところで登場してくれ、声をかけて頂き励みになりました!感謝です。

WATARU

来年は一緒に
えびすだいこく100kmマラソン走れること願います!!

98kmを超えた時に再び救世主!!

同級生のりくん登場!

上半身と気持ちは元気ですが、もう全く走れません。

のりくんと並歩です。

99km地点を越え、いよいよ出雲大社到着!!

WATARU

帰ってきたぞ〜!!

ここまで来たら、もうあと少しです。

いろいろありましたが、なんとかここまで辿り着きました♪

最後も潔く歩いてゴールしよう。と最終コーナーを曲がり最後の緑のカーペットへ。

沢山の皆さんの応援と、家族やラン友さんが見えると、走り出している自分がいました。

楽しかったこと苦しかったこと、いろいろありましたが全てが報われ達成感が身体を駆け巡りました。

ゴール出来たのも、大会が無事開催されたこと、関係者の皆様スタッフ、ボラントアの皆様、沿道の応援、選手の皆さん、ラン友さんや家族のサポートのおかげです!!

感謝しかありませんでした!

今回の、えびすだいこく100kmマラソンは、WATARU自身の誕生日でもあり気合も入っていました。

事前にしっかりトレーニングして完走を目指し頑張って来ましたが、もっと良い結果を望んでいましたが今回も完了(歩いてしまった…)でした(^^;;

しかし、体調も崩すことなく元気に笑顔でゴール出来たのは自分自身の成長を少しだけ感じれたところでしたね(^^)v

今回で、WATARUは、えびすだいこく100kmマラソン5回目の完走。

えびすだいこく100kmマラソン10回完走の神様の称号までの折り返しとなりました。

最短であと5年。

神様の称号をもらうために、元気で楽しくコツコツと地道なトレーニングを続けていこうと考えています!!

なんでそんなことするの?とよく言われますが

やっぱり好きだし楽しいからです!

好きこそものの上手なれです。

WATARU

WATARUは
なかなか上手にはなっていないような気がしますが(^^;;

話はレースに戻り選手一人一人のドラマがあります!

牛さんも、無事?ゴール!!

最後はスキップで!!

えびすだいこく100kmマラソン初参戦の石原さん!

最後は、ダッシュでゴールへ!!

素晴らしかったです!!

尊敬するラン友アトムさんも感動のゴール!

肉離れの中、完走は正直無理だと思っていましたが、意地のゴール!!

こんなことが本当に出来るのか!?

さすがウルトラマエストロだ!!

WATARU

ゴールされた時は
感動して涙が出ました!

同級生ラン友よこちゃんは、嘔吐を繰り返す中の激走!

粘って粘ってのゴール!!
※その後熱中症で動けないくなり救急車で搬送

アトムさんは、自分は肉離れでかなり激痛だったのに、俺の心配はいいから、よこちゃんの方を見てあげてと、よこちゃんの心配を…

アトムさんの優しさとウルトラマラソンの過酷さを目の当たりにしました。

えびすだいこく100kmマラソン!

今年も数々のドラマが繰り広げられました。

いろいろありましたが、WATARU自身も、もちろん悔いは残るところも沢山ありましたが、とても楽しい100kmの道のりを楽しく過ごせました(^^)v

楽しくてもキツくても辛くても、ゴール出来ても、出来なくても、挑戦することに意味があります!

レースまでのプロセス、自分の環境、いろいろなことを乗り越えてチャレンジすることが、全て楽しい♪

WATARUの人生は、走ることで充実感が増しています!

あなたも、自分に挑戦する何かを見つけるきっかけになれば幸いです(^^)/

WATARU

これからも、自分の人生を充実できるよういろいろ挑戦していきます!

最後まで読んで頂きありがとうございます!

少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!!

あなたのランニングライフが、今以上に楽しめますように!それではまた!!

WATARU

この記事が気にいったらコメントやシェアして頂けると嬉しいです(^^)/
ブログランキングにも参加してますので
少しだけ変態ランナーと呼ばれたい『WATARU』に応援クリックお願いします(^^)/
※コメント欄は下にあります

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次