WATARUです。
岡山県社会人冬季強化練習会に参加させて頂きました!
素人のWATARUには、敷居が高すぎる陸上競技場での練習会。
先日の『そうじゃ吉備路マラソン』リタイアもあり、足がの攣りについても、経験豊富なコーチに聞いたり、何らかの対策とか、教えてくれるかもしれませんよ。と、ラン友みーくんに誘って頂き、勉強するつもりで参加させて頂くことにしました(^^)/
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/6c4c283c2e19b815176c894ade4244aa.jpg)
感想
今回参加されて頂いた練習会は『岡山県社会人冬季強化練習会』
岡山県内で仕事をしながら競技を継続している人々が、岡山県の陸上を熱く盛り上げるため、チーム、年齢、 競技レベルなど関係無く練習を行い、親睦を深め、人生や陸上競技についての情報交換などを目的。
参加費無料(※陸上競技使用料金110円)
参加費無料なのに、ポカリスエットを貰えるので驚きました!
WATARUは陸上競技場で走ったことは2回。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69328900.jpg)
なんだか構えてしまうし、場違いなんじゃ無いかと緊張する(^^;)
しかし、ラン友みーくんがいるのでとても安心出来ました。
その後、アミノサウルス岡山の大森コーチを紹介して頂き、足攣り原因や対策を教えてもらいました。
結果、WATARUはロング走などでは足攣りが無い。
マラニックやロング走では、小まめに補給や給水してるから足攣りが起こらないのであれば
フルマラソンでも、補給の取り方の見直しをすることを提案して下さいました。
あとは、やはり速いペースでの練習を増やすことも手なのかなーと、みーくん。
みーくんも、足攣りをしてましたが、マラニックやロング走をすることで足攣りが無くなったとのこと。
その点では、大森コーチもバランス良く、いろいろ鍛えることも大事とのことでした。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
よくよく考えると、WATARUは安易に「まぁ大丈夫だろう?」ぐらいに考えた結果がリタイアになったのだからな…と猛反省。
9時に、主催者の方の挨拶と説明が行われて、短距離・ハードル・中長距離・跳躍の各ブロックに分かれての練習が始まります。
WATARUは、中長距離の練習に参加。
10時まで、個々でアップし、そこから練習開始です。
練習内容
2000m +つなぎジョグ+300m(54秒ぐらい)つなぎ400m×4セット
2000mタイム
- Aグループ(6’40)
- Bグループ(7’00)
- Cグループ(8’00)
みーくんの勧めでBグループに(^^;)
1000mを3’30…
自分の練習では1000mインターバルでも3’40で行っているWATARU。
2000mを7’00。
これ行けるの??と恐ろしくなりました(^^;)
しかしやってみなくちゃ分かりません!!
なんでも試さずうちから出来ないってのは無しです!!
ダメ元チャレンジです!!
ラン友みーくんが、Bグループに入って引っ張ってくれるので、みーくんに必死でついていくだけです!
1本目
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
あれ!?
意外に行けるかも!!
トラックって走りやすい!!ってイメージでした。
ナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト% の反発がスピードを押し上げてくれる感じでした。
2000mを終えて、ジョグ後300m。
とにかく、みーくんについて行くのみ。
キツイ…
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69328902.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69328902.jpg)
2本目
キツイ…と感じながらも、ジョグの間に回復し、2本目へ臨めた。
しかし1000mを越えてキツさが倍増。
とにかく必死だったし、もう止めたい。。。と
ジョグ後300m
もがきまくりだ。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69328903.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69328903.jpg)
3本目
じわりじわりと離されて行く…
すると大森コーチが、3’40〜3’45で行って下さい。と
そのペースでもキツイが、一緒に走ってくれてるランナー藤原さんに必死でついて行く。
300mは、とにかく藤原さんに離されないようにもがいた。
ラスト4本目
ここまで来たらやるしか無い!!
とにかく必死で足を動かした。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
早く。
早く終わってくれ〜!!
300mは、出せる力を出す!!
遅いけど…
とりあえず4本をやり切った。
こんなキツイ練習、1人じゃ無理…
来て良かった。と改めて感じた。
こんなキツイ練習しているから、みーくん達アミノサウルスの方々は、速いんだ。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
人一倍以上、キツイ練習してるんだな〜。
凄い!!
大人になって自分に厳しく追い込むことも少ない。
誰もがキツク辛い練習は苦手だ。
そんな練習に少しでも参加されて頂き感謝しかなかった。
なかなか心肺をイジメたり、速い動きを取り入れて練習して来なかったWATARU。
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
50歳になってからですが良い経験をさせて頂きました!!
感謝。
こんな練習していけば速くなれるんだろうな〜なんて考えるも厳しいのが現実かも(^^;)
とても刺激がある練習会。
またタイミングが合えば、是非参加したいと感じました。
あなたも、新たな自分発見や、自分の殻を破る為に、いろんなランナーさんと話したり交流する練習会に参加するのもアリだと思いますよ(^^)/
今日のトレーニング
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459970.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459970.jpg)
ラップ
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459972.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459972.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459973.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2023/03/S__69459973.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
![](https://run-maranic.com/wp-content/uploads/2021/08/S__1056771.jpg)
その様子をYouTube動画
WATARUちゃんねる・ランニングおじさんで是非ご覧下さい(^^)/
コメント