アシックス【METASPEED SKY】メタスピードスカイを購入しました!!
サブ3を目指す、WATARUが履いた感想などを詳しく紹介しますので皆さんの参考になれば嬉しいです(^^)/
以前購入したアシックスマジックスピードとも比較しながら詳しく個人的レビュー&感想を書いていきますので乞うご期待(^^)/

メタスピードスカイとマジックスピードを細かく比べていますので、マッジクスピードを履いていて、メタスピードスカイも気になるなと思う方には、とても参考になりますので是非ご覧下さい(^^)/
レビューするWATARUのプロフィール



メタスピードスカイを履いてみた結論は、とても軽やかでカーボンの反発、恩恵を受けながらペースもピッチも取りやすく走りやすいシューズです!!
おすすめランナータイプはサブ2.5と明記されていますが、サブ3を狙う方にも十分に力を発揮してくれると感じました(^^)v
※ 詳しいレビューは目次から読みたい所に行けますので気なる所をご覧下さい!!




メタスピードスカイってどんなシューズ
反発と走行効率性に優れたアシック史上最速を目指すシューズ!!


スカイとエッジの違いは?
- メタスピードスカイは、ストライド型ランナーが、ストライドを伸ばし少ない歩数でゴールする事を目指すトップアスリート向けシューズ
- メタスピードエッジは、ピッチ型ランナーが、ピッチを調節しながらストライドを伸ばし少ない歩数でゴールを目指すトップ向けシューズ



スカイもエッジのどちらも言い回しは違いますがストライドを伸ばすシューズの様ですね(^^)/
アシックス各シューズ比較
アシックス様のHPでは重さではメタスピードエッジが一番軽いようです。
他の特色は、アシックス最高峰のスカイ・エッジとも評価は一緒です。


メタスピードを履いているランナー
川内優輝選手





箱根駅伝でもメタスピードスカイを履いている選手が多くみられました(^^)/
メタスピードスカイ購入動機
フルマラソンは、アシックスターサージールでしか走った事が無いWATARUです。
カーボン全盛期の中、やはり今まで愛用してきたアシックスのシューズが気になり、まずはアシックマジックスピードを購入し走ってみました。
ターサージールは薄底シューズで今までこれが一番!と思ていましたが、マジックスピードを履くと一変。



マジックスピードを履くとペースも自分が思うより速くテンポ良く心地良く。
カーボンの反発もしっかり感じれました。
マジックスピードで、アシックスの厚底カーボンシューズを試してみたら、やはりアシックス最高峰の『メタスピードスカイ』を履きたくなるものです!!
メタスピードには『スカイ』と『エッジ』があります。
私はピッチ走行ですが、メタスピードスカイ・エッジ共に 27500円 と、とてもお高いです(^^;)



スカイとエッジの2足を買えればいいのでしょうが、一般お小遣い制市民ランナーには27500円は正直キツイですよね(^^;)
フルマラソンだけ考えた時には、エッジかな?と思いましたが、10㎞やハーフなど短いレースを想像した時に、スカイの方がストライドを伸ばすので有利じゃないかな?と考え『スカイ』を購入。
- メタスピードスカイは、ストライド型ランナーが、ストライドを伸ばし少ない歩数でゴールする事を目指すトップアスリート向けシューズ
- メタスピードエッジは、ピッチ型ランナーが、ピッチを調節しながらストライドを伸ばし少ない歩数でゴールを目指すトップ向けシューズ
トップアスリートでは、ありませんがメタスピードスカイの恩恵を少しでも受けたい一般市民ランナー。



おすすめランナーはサブ2.5と表記されていますが、少しでもPB更新出来たらと購入を決めました(^^)/
メタスピード重さ
アシックスHPでは重量199g/7ozと書かれています。
メタスピード右足シューズ重量



右シューズ195g


メタスピードスカイ左シューズ重量



左シューズは188g
右シューズより少し軽かったです。


メタスピードサイズ感



WATARUのシューズのサイズは26.5㎝。
ターサージール4・5・6×(3足)、ターサーエッジワイド、ズームフライ3、アディゼロボストン9、マジックスピードワイド全て26.5㎝です。
メタスピードスカイも26.5㎝でバッチリでした(^^)/
アシックスのマジックスピードはワイドを購入し少し紐部分がダブつきましたが、メタスピードスカイは、画像でも分かる通りピッタリフィットしています。




シューズの各部名称説明



シューズの各部分の名称が分かり難いので、まずは先に説明に目を通すと分かりやすいので下記の画像をご覧下さい(^^)/


マジックスピード | メタスピードスカイ (ストライド型ランナー) | メタスピードエッジ (ピッチ型ランナー) | |
---|---|---|---|
重量 (27.00㎝) | 230g | 199g | 188g |
ミッドソールの素材 | FlyteFoam Blast(FF Blast) | FlyteFoam Turbo(FF Turbo) ※アシックスレーシングモデル最高峰 | FlyteFoam Turbo(FF Turbo) ※アシックスレーシングモデル最高峰 |
アッパー素材 | エンジニアードモノフィラメントメッシュ | エンジニアードメッシュ | エンジニアードメッシュ |
ガーボンプレート | 中足部から前方に搭載 | かかと部から前足部にかけて搭載 | かかと部から前足部にかけて搭載 |
クッション | Regular | Regular | Extra |
ドロップ (前足部とかかとの高低差) | 5mm | 5mm | 8mm |
プロネーション | ニュートラル | ニュートラル | ニュートラル |
メタスピードスカイアウトソール



FlyteFoam Turbo(FF Turbo)
※アシックスレーシングモデル最高峰


メタスピードスカイインソール



インソールは取り外し出来きないタイプです。


メタスピードスカイアッパー



アッパー素材は エンジニアードメッシュ。





アッパー素材の エンジニアードメッシュ はとても薄く下記の画像でも分かる通り指が透けて見えます。


メタスピードスカイヒール(かかと部)
ヒールの部分は、しっかりしていて足首スポンジがとても分厚くなっています。



このかかとの分厚い部分がある事で、かかとが浮き上がる事も無く、しっかりホールドしてくれています。




メタスピードスカイ タン(ベロ)
タン部分は、とても薄く足にしっかりフィット。





下の画像で見て分かる通り、しっかりフィット。





斜めから見てもフィットしているのが良く分かります。


メタスピードスカイとマジックスピード比較



メタスピードスカイとマジックスピードを比較してみましょう。





マジックスピードはワイドサイズ。
メタスピードスカイは、紐は足の甲に馴染みました。
WATARUの場合はワイドサイズじゃ無い方で正解(^^)v






アウトソール
メタスピードスカイはASICSGRIPアウターソールラバーを搭載。





メタスピードスカイはラバー部分が短く、マジックスピードはヒールストライク(かかと着地)にも対応、かかと部分にもラバー有り。






アッパー
メタスピードスカイは『エンジニアードメッシュ』
マッジクスピードは表面『モノフィラメントエンジニアードメッシュ』内側『マルチフィラメントメッシュ』



簡単に触り心地で表すと
メタスピードスカイ 少し硬い素材
マジックスピード 柔らかい素材







画像で見て分かるようにメタスピードスカイの方が薄くて軽そうな素材です。


シュータン(ベロ)



シュータンはメタスピードスカイは短く足首にフィット。
マッジクスピードは、スカイより長く浮く感じがあります。


ヒール(かかと部)
ヒール部分は、メタスピードスカイ、マジックスピードとは、だいぶ異なります。
メタスピードスカイは、足首スポンジがとても分厚いのが印象。


上から見ても分かるように、かなり足首スポンジが分厚い。



メタスピードスカイに足を入れると、足首スポンジがある事で、しっかりホールドされシューズに足が包み込まれます。
マジックスピードは、かかと部スポンジはありませんが、かかと部内側にスポンジがありかかとが浮き上がる事を防いでいます。


シューレス(シューズ紐)



最高峰を誇るメタスピードスカイのシューレス(シューズ紐)には『asics』のロゴが!!
まさに最高峰を感じさせてくれます(^^)v


メタスピードスカイ感想
履き下ろしMペースランニング24㎞※11/29更新
履き下ろしはマラソンペース(1㎞4’06ペース)での24㎞走です。
マラソンペース前のアップ時に、マジックスピードを履き比較。
初めてメタスピードスカイを履いた感想は、 ドロップ(前足部とかかとの高低差)はスカイ・マジックスピードとも5㎜と同じですが、メタスピードスカイの方が少し高い(分厚い)気がしました。
メタスピードスカイを履き立つとフワフワッとした感じ。
履き心地でとにかく軽いくフィット感が抜群でした。


ペース走のスタート時は、とにかく反発が凄くポン!ポン!!と足が前に進んで行きました。



マジックスピードでも、かなりの反発を感じていましたがメタスピードスカイの反発は比にならないぐらいで驚きました!!
マジックスピードは『ストライドを伸ばし少ない歩数でゴールする』とうたっている通り、自分で分かる程ストライドが伸びている気がします。
設定4’10ペースでしたが、楽に4’10を切るペースで走れました。



下記のブログにその時のペース表を載せていますので是非ご覧下さい(^^)/


反発を感じながら走り、WATARUが気になったのは足音です。
WATARUは、走る時に、あまり足音がしませんがメタスピードスカイを履いて走ると、パタン!パタン!と足音がします。※音の表現が難しいのでパタンで(^^;)



反発は心地良いのですが、足音が気になりました。
これも足裏全体にカーボンが入っているからなのかな?と思いながら走りました。
途中、右足の親指外側が痛くなりましたが、履き下ろしたばかりでまだ硬いので、距離を走って行く事で馴染んでいくかと思います。



右親指外側が痛くなりましたが、それ以外はバッチリ!
痛かった所も走るにつれ馴染んでいくでしょう(^^)
24㎞を平均4’06ペースで走り切り、止まろうとするも、まだ足が前に進み驚きました!?



ペース走を終えて止まろうと思うも、推進力が強く前へ!?
大袈裟だと思う方は是非お試しして下さい!!
初めて履いたアシックス『メタスピードスカイ』ピッチもつかみやすく、最後まで気持ち良く走れた履き下ろしマラソンペース走でした(^^)/





メタスピードスカイの用途は、マラソンペース走とレースのみの使用とし、その他の練習ではマジックスピードやターサーエッジで足をしっかり鍛えていきます(^^)/
マラソンペースランニング32㎞※12/23更新
マラソンペースランニング32㎞に使用しました!
ペースもつかみ易く、リズム良く走れました(^^)/
勝手に足が前に進む感じで、後半疲れる所でも良いピッチを刻めました!!



ラン友さんもメタスピードスカイを使用してのペース走!!
アウターソールが柔らかく、ラン友さんのアウターソールは削れていました。
やや耐久性が気になるメタスピードスカイですが、走りやすさは抜群でした!!


これからも、どんどん『メタスピードスカイ』の個人的レビュー&感想を書いていきますので乞うご期待(^^)v



おすすめランナーはサブ2.5と表記されていますが、サブ3を目指すWATARUもシューズの力を体感できたので表記はあくまでも参考程度です!
選択の余地アリアリです(^^)v
とても走っていて軽やかになり走りやすいシューズです!!
是非皆さんもアシックスメタスピードスカイの走りを体感してみて下さい(^^)/


最後まで読んで頂きありがとうございます!
少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!!
あなたのランニングライフが、今以上に楽しめますように!それではまた!!



この記事が気にいったらコメントやシェアして頂けると嬉しいです(^^)/
ブログランキングにも参加してますので
少しだけ変態ランナーと呼ばれたい『WATARU』に応援クリックお願いします(^^)/
※コメント欄は下にあります


コメント