WATARUです!
勝手にゼロ富士3776挑戦!!
このブログは完全にWATARU個人の感想記です。
毎年、自分の挑戦として、いろいろな事にチャレンジしているWATARU!
今年のチャレンジは
『勝手にゼロ富士3776』
仕事の都合上、レースになかなか出れないWATARU。
レースに出られなくても挑戦は出来ます!!
そんなWATARUの個人的な感想、体験、経験を詳しく書きますので参考にして頂けたら幸いです。

レースに出れなくても自分に挑戦したいあなた。
自分自身に挑戦したいあなたの、参考になれば嬉しいです!!
過去の挑戦
お前の感想なんかいらないよ〜。
肝心な事だけを知りたい方は下記のブログへ。


今回のミッション
- 海抜0mから富士山頂3776往復
- ご来光
- お鉢巡り
- 無事に帰る
※勇気ある撤退エスケープ有り
感想
勝手にゼロ富士3776。
今回も、ラン友アトムさんと一緒に挑戦します(^^)/
朝食を食べて準備をし、アトムさんを7:15に迎えに行き倉敷駅へ。
なんだか当日を迎えても、フワフワした感覚。
本当に、今日がゼロ富士なのか?と感じました。


アトムさんは、旅慣れしてるのか、新幹線の中でYouTubeを見たりして、新幹線の過ごし方が上手い。
WATARUは、体力消耗を避け、ただひたすら目を瞑り仮眠状態。
新幹線に乗り、富士山に近づいて行く毎に、だんだんとフワフワした感じから、現実感に!!


名古屋で、新幹線の乗り換え。
その間に、トイレに行き、味噌まんじゅうならぬ物を購入。


コレも旅ランの醍醐味!





ほんのり味噌の味がして美味しいお饅頭でした(^^)/
名古屋からは、新幹線はこだま。
ガラガラなので、席も倒せリラックス。
11:37新富士駅到着!!



新富士駅から見えた富士山!!
おー!
凄い!!
あそこまで本当に上がるのか!?


まずは準備をしてロッカーに荷物を預けます。



一番大きいロッカー600円に
アトムさんと一緒に荷物を入れて財布に優しく(^^)v
コインロッカー12時間600円
※合計1800円かかりました。
12:00に新富士駅をスタート!





さぁ!!
スタート!!


と思い気や、スタートから550mの『恵比寿屋』さんで、まずは、富士宮やきそばで腹を満たします。


券売機で券を買うタイプだったので定員さんに



富士宮焼きそばってどれですか?
うちのお店は、富士宮やきそばの麺は使用していますが、富士宮焼きそばでは無いんですよ~



そっそうなんですね(^^;)
富士宮焼きそばの定義
富士宮市の製麺業者から仕入れた専用の蒸し麺を肉かす、キャベツなどの野菜と共に鉄板で炒めたやきそば
と言う事で、麺は富士山焼きぞはを使ってる、焼きぞはを食しました。
イートインスペースはありますが基本持ち帰り専門のお店のようです。
大盛りにしようと考えましたが、無かったので2個買いです。



WATARUは、豚焼きそば2つ





イカ焼きそば2つ





しっかり食べてガソリン満タンに!!


お腹を満たし、少し歩いてから、田子の浦みなと公園を目指し走ります!
駿河湾に出てからは、湾に沿って走って行きました。


田子の浦みなと公園到着!!
富士山登山ルート3776ののぼり旗が立っていて分かりやすい♪


富士山登山ルート3776の起点!!スタート地点に到着。


2022年のゼッケンは、小ぶりなタイプ





まずは1つめのスタンプをゲット!!





スタンプを押して行くのも楽しいですね♪





電子版のスマートアプリも用意していましたがやり方が分かりませんでした…
歳のせいにしときます(^^;)
スタート時の気温30.04 湿度64
とても暑くなりそうな予感。



さぁここからが本番です!!まずは海抜0m。海にタッチしに行きます!!
しかし海面にタッチしたいのですが、テトラポットが邪魔して海面に行けない…


新富士駅から田子の浦みなと公園に行く場合は、駿河湾の西側のテトラポットが無い場所で先に海にタッチする事をオススメします。
なんとか海面、海抜0mにたどり着き海にタッチ!!
波が荒くてシューズがびしょ濡れ







両足びしょ濡れ ちゃんと海面タッチ出来ました♪




さぁ改めて、田子の浦みなと公園をスタート!!


レッツゴー!!


雲の切れ目に、ちょうど富士山の山頂がみえます!わかるかな??あそこに行くんだな〜




道路には、富士さん登山ルート3776の標識があり安心。


とにかく暑くて、サンシェードを付けて無かったアトムさんは、すぐに付けて暑さ対策!!





今回もボイスレコーダーでその時の生の声を録ったので生の声もお楽しみ下さい(^^)/



14:19
とても暑く喉が渇きます。
持っている水(2ℓ)を全部飲む勢いで最後のコンビニまで行きます。
マンホールは富士山!


カラーバージョンもあり楽しませてくれました♪


走れたのは、ほんの少し。
流石に富士山。
下りはありません。。
途中からは歩き専門に。。。





14:53
暑いので熱中症が怖いので
アトムさんと塩分摂りましょうと声の掛け合い。
約4km地点コンビニエイドにピットイン!
給水オレンジ100 200mlを補給
飲んでも飲んでも、喉が渇きます。
田子の浦から、約10km地点ミニストップへピットイン!!
暑さでアトムさんが、ヘロヘロに。



一番心配していた暑い時間帯のロード区間。
山頂に立っているイメージが出来ない…
先は長いです。
少し長めの休憩を取りました。



果実氷完熟パインと、うめスルティー540ml
冷たい氷で、リフレッシュ出来ました♪


そして、猛暑の中を進みます!
持ってきた2ℓ全て飲み干す。
ここまでで2.74ℓ飲んでいる。
約11㎞地点
最後のセブンイレブン【富士市大渕八王子町店】


暑くて、水分を摂っても摂っても喉が渇きます。



最後のコンビニと思うと、怖くて怖くて仕方なかった。
沢山水を持っておかないと心配でたまらない(>_<)


最後のコンビニで、しっかりと食料・水分補充と考えていたが、日曜日とあってコンビニの、おにぎりは売り切れ。
荷物の量や重さを惜しまず、一つ二つ前のコンビニで、購入し補充したり食べるのもアリだったな(>_<)



16:16
共に給水、補給して出発!
気温24℃まで下がり動きやすい。
しかしバックパックが重いですよ~(^^;)
最後のコンビニを過ぎると、曇り始め少し走りやすくなる。
自動販売機も、道中に何個かありましたが、補充する事無く前へ。





17:46
ただひたすらロードを歩いている。。。
まだ富士山に来ている実感無し!!
byアトムさん
中継点に到着!!
ここの中継点はスタンプはありません。
BOXを開いても何もありませんでした。
???





18:02
27㎞の中継点から少し下り坂
アトムさんと久しぶりに、ゆっくり下り坂を走りました(^^♪



WATARUオリジナル補給食を食べながら進みます!
1個94kca





涼しくなり元気になって来たアトムさんとWATARU(^^♪





涼しくなりアトムさんも復活!
少し陽も傾き幻想的な雰囲気。


少し先に進むと道路が滑落していました。





あまり見る事のない光景。
自然界の恐ろしさを感じた瞬間でした。




富士山スカイラインに入って行きます!





だいぶ暗くなってきました。
富士山スカイラインに入ると、当たり前ですが車が通ります。
車に注意しながら進みましょう!!
富士山ルート3776中継点に到着!!


スタンプをしっかり押します!!







19:45
ライトを装着して進みます!
田子の浦みなと公園から約30㎞
新富士駅から約35㎞
ボチボチ進んで行きます!!
富士山スカイライン旧料金所が近づいて来ました。







旧料金所に簡易トイレがあり利用。
ここで検温があると思っていました。
警備の方に尋ねると、検温はしなくても良いとの事とでした。
田子の浦みなと公園を13:30にスタートして7時間10分。
ほぼ歩きでココまで辿り着きました!!
ここから先はトレイルに入ります。
田子の浦みなと公園をスターとしてからは、正直暑さとの戦いでした。
最後のコンビニで、水は足りるだろうか…??と心配で仕方ありませんでした。
富士山スカイラインまでの長い長いロード区間がやっと終わりここからが登山。
まだまだ先は長いゼロ富士3776。
ここからが本当のスタートです!!
つづく
この続きは、勝手にゼロ富士3776挑戦!感想記【その2】へ


コメント