WATARUです!
今週は、左足首の痛みと向き合いつつ、走れないなりに「今できること」を楽しんだ1週間でした。
紅葉、聖地巡礼、古民家DIY、そしてバイクトレーニング。
走れない日が続くと落ち込みがちですが、そんな時こそ心が喜ぶ体験を積み重ねるのが大事ですね。
まずは今週のまとめ表から!
今週のトレーニングまとめ(11/10〜11/16)
| 日付 | 種目 | 距離 | 主な内容 |
|---|---|---|---|
| 11/10(月) | ― | ― | 閑谷学校の紅葉散策・山本由伸選手の聖地巡礼 |
| 11/11(火) | ― | ― | 大学病院診察・LOFEアーチサポート体験 |
| 11/12(水) | DIY作業 | ― | 古民家DIY(友人宅の作業) |
| 11/13(木) | DIY作業 | ― | 古民家DIY(元大工の西谷さんと作業) |
| 11/14(金) | DIY作業 | ― | 古民家DIY(鋼製束・断熱材・板張り) |
| 11/15(土) | バイクトレーニング | 30km | 左足首温存しつつ久しぶりのバイクトレーニング |
| 11/16(日) | バイクトレーニング | 33.35km | 継続してバイクで汗を流す(ランは足首痛のため休止) |
11/10(月)閑谷学校の紅葉と、山本由伸選手の聖地巡礼へ!
おかやまマラソン後、左足首の腫れと痛みがじわじわ増加…。
「これは落ち込むより気分転換だ!」と思い、ドジャース優勝の立役者・山本由伸選手の聖地へGO!
せっかく備前に行くならと、まずは閑谷学校へ立ち寄り。
軽く色づいた紅葉の中、学校や資料館をのんびり散策して心が落ち着く時間に。

その後、山本由伸選手のマンホールを発見!
選手が練習していたグラウンドの後ろにあり、QRコードを読み取ると映像が流れるユニーク仕様。
ちょっとした宝探し気分でした♪
最後は由伸選手推しのお店「大阪屋」さんへ。
ケガしてても楽しめる素晴らしい聖地巡礼でした!

11/11(火)大学病院へ。LOFEアーチサポート体験!
レース後の足首の痛みは続き、今日は大学病院へ診察へ。
ちょうど LOFE(ロフェ)アーチサポート のスタッフさんが来られていて、足型を取ってもらい、歩行実験も実施。
ただしお値段が…… 129,000円(保険適用なし)。さすがに高級…!
とはいえ、効果があるなら試したい気持ちもあり、
まずは 2週間お試しでレンタルしてくれました。
これで走れる日が近づけば嬉しいのですが…!

WATARU以前使用していたインソール
SUPER feetに少し履いた感覚が似ている気がしますね〜
11/12(水)古民家DIYへ。痛みから気持ちを離す大切な時間
左足首は相変わらず痛く、今日もランオフ。
気分転換に友人の古民家DIYを手伝いに。
木材の香り、電動工具の音、仲間との作業…。
走れないモヤモヤも自然と薄れ、DIYの楽しさに没頭できた1日でした♪


11/13(木)元大工さんが参戦!古民家DIYが一気に進む!
今日も古民家DIY。
しかもラン友であり元大工の西谷さんが助っ人に!
素人では思いつかない技や工夫が次々と飛び出し、作業はスムーズそのもの。
大引きの交換まで行ってくださり、見ているだけでも勉強になる時間でした♪


11/14(金)板張り・断熱材・鋼製束!今日もDIYで充実
今日は鋼製束をボンドで固定し、キュッと締める作業。
さらに断熱材を置くための板張り、そして床板を張る作業とフルコース!
素人ながらも、ひとつひとつ形になっていき、達成感もひとしお。
走れなくても身体も心も充実していました♪


11/15(土)久々の運動!バイクトレーニング30km
左足首はまだ痛むものの、バイクなら大丈夫!
久しぶりに汗をかき、やっぱり身体を動かすのは気持ちいいと実感。
「走れないならバイクで繋ぐ」
これ、今の私にとってのベストな選択です。


11/16(日)バイクで33.35km!できることを積み重ねる
今日もランはできず、バイクトレーニング。
33kmを気持ちよく走りきり、少しずつ体力が戻ってきた実感が。
まだ痛みはあるけれど、
「できないこと」より「できること」に目を向ける。
そう決めてから気持ちも軽くなりました。


✨まとめ:走れなくても人生は動き続ける
ケガで走れない週はつらい。
でも、紅葉、聖地巡礼、DIY、バイク…
“走らなくても楽しいことはこんなにあるんだ” と気づけた1週間でした。
そして走れないからこその気づきもある。
回復を焦らず、でも前には進む。
そんなスタイルでまた来週も頑張ります!







コメント