こんにちは、WATARUです!
今回は、鳥取県の名峰・『大山(弥山 1,709m)』を海抜0mから駆け上がる【ゼロ大山】に挑戦してきました!
走れるロード区間と登山道をミックスしたランナー向けのチャレンジルート。
比較的アクセスも良く、補給やエスケープもしやすいので「いつかゼロ大山に挑戦したい!」という方は、ぜひ参考にして下さい。
ゼロ大山とは?
ゼロ大山とは、海抜0mの海岸から、大山(弥山)山頂1709mまでを走って登るチャレンジ企画です。
富士山登山のトレーニングや、体力・脚力・精神力の強化にもピッタリ。
▼以前のゼロ大山挑戦記はこちらも参考にどうぞ!
▶︎ゼロ大山初挑戦編
▶︎ゼロ大山2回目・攻略編
ゼロ大山の目的
海抜0mからの大山(弥山)完全制覇!
富士登山に向けた脚力・体力強化 ロード+トレイルの複合的な練習 自分の限界に挑戦する達成感!
ゼロ大山 今回のコース概要(中上級者向け)
区間 | 内容 | 距離 | 補足 |
---|---|---|---|
往路① | 南光河原P→海抜0mタッチ | 約15km(下り) | ロード、緩やかな下り |
復路① | 海抜0m→南光河原P | 約15km(上り) | 標高700m付近まで上昇 |
往復② | 南光河原P→大山弥山(登山道) | 約6km(片道) | トレイル区間 |
合計 | 約36.7km | 走行時間6時間51分 | 標高差:約1757m |
ゼロ大山コースマップ&参考タイム
- 距離:36.7km
- 累積標高:約1757m
- タイム:6時間51分51秒(WATARU参考)
※登山区間の詳細はYAMAPモデルコース(大山 夏山登山道)を参照

持ち物・装備一覧(実際に使用)
ウェア
- インナー:ファイントラック
- Tシャツ:アシックス フジトレイル
- インナーパンツ:T8 コマンドー
- パンツ:T8 シェルパ ショーツ V2
- ソックス:インナーファクト
- キャップ:milestone オリジナルキャップ
おすすめランニング・トレイル装備まとめ記事
▶︎【T8 メンズ シェルパ ショーツ V2】サイズ感と個人的レビュー
▶︎【T8 インナーショーツ・コマンドー】サイズ感と個人的レビュー
▶︎『インナーファクト ラミーソックス』サイズ感・耐久性・個人的レビュー
▶︎【マイルストーンオリジナルキャップ】 MSC-017 レビュー
使用シューズ
- ロード区間:アルトラ トーリン8
- 登山区間:HOKA チャレンジャー7 GTX(トレイル)


バックパック・必須装備
▶︎SALOMON 【ADV SKIN 12】バックパックのサイズ感、個人的感想&レビューを詳しく紹介!!
▶︎【ランナー向け】真夏の暑さ対策グッズ3選!快適に走るための“冷感”アイテム実践レビュー
食料・補給
朝食

走る前には、しっかり食べましょう(^^)/
- コーヒー
- ドーナツ
- チーズバーガー




ロード区間(往復30km)
- 飲み物:水1L・コーラ500ml
- 食料:もち玄米満腹バーおはぎ・えいようかん・フルーツグラノーラ








✅ 自販機・コンビニあり(安心度◎)
✅ 海抜0mの駐車場(大山パーキング)にトイレあり
海岸入口が分かりにくいので、WATARUちゃんねるの動画もチェック!
動画(WATARUちゃんねる)
トレイル登山前(南光河原Pで補給)
- 飲み物:パレードミルクセーキ
- 食べ物:イチゴスペシャル




登山区間
- 持参水:2L(実際飲んだのは750ml)
- 食料:もち玄米満腹バーおはぎ・えいようかん
※登山区間は水場なし。気温や体調に応じて多めに用意を!
ゼロ大山の攻略ポイント
✅ ロード区間はランニングシューズで走る
前半15kmはゆるやかな下り 後半15kmはゆるやかな上り
✅ 補給&判断ポイント
南光河原Pで必ず補給+判断(山頂往復は無理しない!)
✅ 夏山登山道は初心者にもおすすめ
整備された登山道(往復約2時間) 合目ごとの標識あり 絶景スポット多数(6合目付近が特におすすめ)
ゴール後のおすすめ
お風呂で汗を流そう!
近くにある「豪円湯院」で疲労回復
ご褒美グルメはここ!
「山芳亭」の海鮮丼が絶品! (※登山後でなくても立ち寄りたい名店)


ゼロ大山に挑戦するあなたへ
ゼロ大山は、体力・精神力・チャレンジ精神をフルに使う特別な体験。
ロード×トレイルの組み合わせで、充実した1日を味わえます!
- 富士山登山の練習に
- マラソンの距離慣れにも
- 自分を高めるロングチャレンジに!



無理をせず、補給と装備を整えて
あなたらしいゼロ大山を楽しんで下さい(^^)/
▼あわせて読みたいおすすめ記事
▶︎ゼロ富士ゼロ完走記!海抜0mから富士山山頂3776mそして海抜0mへの挑戦!
▶︎ゼロ大山!今年もやります♪ゼロ富士ゼロに向けてトレーニング!!
▶︎蒜山三座縦走!下蒜山・中蒜山・上蒜山トレイルランニング
▶︎ゼロ富士3776挑戦!コース・魅力・補給・暑さ寒さ対策・トイレなど全部紹介(^^)/